911T 納車整備続き

前回の続きです。PCCMの配線コードが入荷したので作業の続きです。

中華製のISOコードです。オスメスのセット?今回はメスだけ必要なのでオスはカット致しました。

スピーカー、ACC,B電源などの配線を作りました。

仮付けで動作確認です。良い感じです。

配線を纏めて作業終了?

続いて失火してしまったプラグの交換です。

定番のNGKのBP6ESです。

デンソーのイリジウムプラグが装着されていました。旧車には合わない?

真っ黒です。これでは調子が出来ません

かろうじて火が飛んでいる? プラグを全て交換しました

メーターの照明の球をLED救から普通の電球に戻しました。

良い感じです。旧車はやはり電球色は一番似合います。

PCCMの装着及び使い方のチェックです

USB用の電気のコンセントを取り付けました。

新品の電球の効果? 明るくなりました。 エンジンは軽くなったのですが?車が重い?空気圧? 計ると?何と1kgPs  ^^; 取り敢えず前2,3 後2.5にしたら軽く走る様になりました。

アイドリングも200回転上がりました。交換後はエンジンの吹け上がりも良くなりました。

動作温度で再び確認です。すこぶる調子良くなりました!